【再掲】咳・喘息について⑤

日本ホメオパシーセンター名古屋本部で、第一月曜・第三火曜・
水曜日を担当している竹内基幸ホメオパス(JPHMA認定ホ
メオパスNo.0864 )に前回に引き続き『咳・喘息について⑤』
を紹介してもらいます。

2

竹内基幸ホメオパスの自己紹介:  
  http://nagoya.homoeopathy.ac/2015/02/post-5fbd.html
---------------------------
前回のブログでは、咳・喘息や肺が、交感神経や副交感神経と
どのような関わりがあるか、ということについて書かせて頂きました。
(過去の記事は、ブログで見ることができます。一番下にリンクが
ありますので、ご覧ください。)

咳・喘息などの呼吸の問題は、肺だけが悪いとは言い切れず、
前回紹介したようにストレスによる自律神経のアンバランスが
原因のこともあります。今回は、他に関連する部位とその作用に
ついて書きたいと思います。

呼吸は、肺自身が動いて、息を吸ったり吐いたりしているのでしょうか?

違いますよね。200pxrespiratory_system_ja_svg
肺自身では動かずに、肺の下側にある横隔膜が上下運動することによって、肺は収縮・拡張することができるのです。

横隔膜は、胸とお腹の空間を分ける薄いドーム状の筋肉のことです。この筋肉の中央部は腱でできています。

咳・喘息持ちの方、特に呼吸が浅い方には、横隔膜(腱・筋肉)を鍛えることおススメします。

横隔膜をうまく動かすには、腹式呼吸で練習して自然に呼吸できるようにすることが大事です。

腹式呼吸は、背筋を伸ばして、鼻からゆっくり4秒かけて息を吸いこみます。この時に、丹田(臍の下)に空気をためるように、お腹を膨らませていきます。

吸いこんだら、4秒呼吸を止めた後、口からゆっくり4秒かけて息を
吐き出します。その時は、お腹をへこましてください。

「横隔膜が動いているぞー!」と意識してやってみてくださいね。

横隔膜の動きに問題があるときに良いレメディーは、以下となります。
他の症状と合わせて、レメディーを選んでみてくださいね。
 ○Ign(イグネシア/イグナチア豆)Ilm13_ba03022s
     悲しみ、気分が変わりやすい、喉の問題など。
 ○Lob(ロベリア/ロベリアソウ)
     呼吸が浅い、くすぐったい咳、胃の衰弱など。
 ○Sec(セケイリー/麦角)
     落ち着きがない、黒っぽい発疹、壊疽など。

喘息だった息子が小4の時に富士山に挑戦して、高山病で下山となりましたが、その翌年、腹式呼吸を練習して、レメディーでサポートしながら、富士山登頂を果たしたことを思い出します。

レメディーだけに頼るのではなく、運動も大事ですので、横隔膜の運動(腹式呼吸)を取り入れてみてくださいね。

ちなみに横隔膜の痙攣が、「しゃっくり」です。

次回は、咳・喘息になりやすい気候・状況について、お話させていた
だきたいと思います。

 『①秋は「肺」の季節』のブログ記事
 『②咳・喘息の段階的な進み具合』のブログ記事
 『③段階毎に見極め(病院とうまく付き合う)』のブログ記事  
 『④咳・喘息や肺と交感神経・副交感神経との関わり合い』のブログ記事

横隔膜の運動は、周囲の臓器にも影響を与えているので動かすことは
とっても大事[E:sign03]
そんなお話も飛び出す座談会「咳や喘息のホメオパシー的意味と対処!」
12/2(金)竹内ホメオパスにより開催いたします。
*************************************************
日にち  :  2016年12月2日(金)
時 間  :  10:30~12:00
会 場  :  日本ホメオパシーセンター名古屋本部
参加費  :  1000円(お茶・お菓子付き)
進 行  :  竹内基幸ホメオパス(JPHMA認定ホメオパスNo.0864 )
定 員 : 10名
※お申し込みは、http://www.homoeopathy.ac/11reserve/122_jphma.php
*************************************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。