【開催報告】夏休み企画「ワークショップ!内蔵福笑い~親子で学ぼう!植物と内臓のかかわり~」竹内基幸ホメオパス

夏休み真っ盛りの中、CHhom名古屋校にて竹内基幸ホメオパスによるミニセミナー「夏休み企画ワークショップ!内蔵福笑い~親子で学ぼう!植物と内臓のかかわり~」が開催されました。

20180808_nagoya_01

今回のセミナーは、1時間目・2時間目とテーマを分けての2部構成。
1時間目は、親子で一緒に、身体のしくみや内臓の場所・働きについて学びました。
竹内先生から、「食べ物をよく噛んで唾液を出すこと」「肝臓を休ませるように早く寝ること」など、日常生活と内臓の関わり合いを具体的に学んだり、また身近な植物が内臓に良いことを知って、お子さんには自分の体をもっと愛しく大切にしよう!という気持ちが芽生えたことと思います。「腸の長さ」や「腎臓によい食べ物」などの三択のクイズは、親子で盛り上がりました。

2時間目は親子分かれて学ぶ時間。
お母さんたちは、どの内臓が疲れているかを、感情や味覚、部位・症状から見分ける方法を主に学び、内臓ごとにあうマザーチンクチャーの特徴を学びました。
子供たちは、成果品としてひとりひとり内臓福笑いの作成の時間。
1時間目に学んだことを、体の輪郭が描いてある台紙に内臓を貼りながら作る内臓福笑い。高学年の子は真剣なまなざしで説明を書き込んで、低学年の子は感覚的に内臓をならべたりビワの葉やスギナで装飾したり…。それぞれのお子さんの個性あふれる作品が完成しました。本日のCHhom名古屋校はとってもにぎやかな学び舎となりました。

次回は「これであなたも!ハーブ・チンクチャー使い」シリーズ第11回目。9月13日(木)
に「お口のケアと胃のメンテナンス」
を谷ホメオパスを講師に開催いたします。皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!